しばらく休業していた、香川県観音寺市箕浦にある 讃岐 鳥越製麺所
を訪れました。
鳥越製麺所は、愛媛県と香川県の県境付近で香川県側の
山の根付に立ち、道の駅 とよはま 南側駐車場の
すぐ西側に位置します。
食べたのはかけうどん 中 二玉 で、会計前に 刻みネギ、
生姜の擦り下ろし、天かす、出汁に使った小魚 を
かけうどんの上に乗せ、支払いを済ませ、
一番奥の部屋の向かって左面に位置する窓際に座り、
外を見ると道の駅では、人や自動車、大型トラックの往来が見られ、
さらにその奥にある国道11号線に目をやると、
大型トラックや自動車が、ひっきりなしに通行しているのが
見れました。
麺は細麺で、弾力とコシがあり、モチモチとした食感で、
のど越しが良く、幅が15mm の極太麺が数本入っており、
こちらは独特の食感となります。
出汁は少し濃いめの色で、イリコと昆布のだしで、
さっぱりとした味わいでした。
休業後は、麺を打つ方が変わったせいか、
美味しい讃岐うどん店となりました。
後日、久しぶりに店に立ち寄り、かけうどん大 を食べると緬は
コシがあり、のど越しが良く、出汁も薄味でさっぱりとした
味わいでした。
残念なのは会計前に 刻みネギ を多く取ると、女性店員から、
刻みネギはお一人様二杯までです、と容器に隠れていた 表示 を
出す始末で、セルフなのに、ネギ位サービスで沢山取っても
良いのにケチ臭い店だな、次回来店することは無いな!
と思いました。
そう言えば昼前なのに、店員は男性一人、女性一人で営業して
おり、経営が苦しいのかもしれんな! と思い、
以前、自作自演の騒動があり、
『 信用を得るのは時間が掛かるが、信用を失うのは一瞬である 』
という言葉を思い出しました。
鳥越製麺所のアクセスはコチラです!