開店当初は店の外にまで、行列が出来るほどの混みようなので、
ひと月程経過してから行こうと、
事前にシャトレーゼの売れ筋商品をネット検索で調べると、
北海道バタードラヤキ、田舎パイ、ラムレーズンブッセ、食パン、
かりんとう饅頭、がそうであることを知りました。
2024年7月初旬に、四国中央市妻鳥町にある、
シャトレーゼ四国中央川之江店 を訪れ、店内に入り、
買い物かごを持ち、売れ筋の北海道バタードラヤキ、
田舎パイのあずき、かりんとう饅頭の場所を店員さんに聞き、
各々を買い物かごに入れて会計を済ませ、
事前に用意した マイバック に入れました。
北海道バタードラヤキ は見た目の色が良く、
柔らかくてふっくらとした食感で、
あんことバタークリームの味わいが良いです。
田舎パイのあずきはサクサクとした食感で、中のあずき庵も
甘過ぎなく美味しいです。
かりんとう饅頭は表面が かりんとう で出来てあり、
中は甘さを抑えた あんこ が入っており、
最初のひと噛みが硬いですが、
二口目からは かりんとう と あんこが、
初めて食べる味わいで美味しいです。
どれも味が良くて、甘過ぎず、食べ易いお菓子で、
次回訪れる際には、ラムレーズンブッセ、食パンを検討しており。
<
アイスクリーム の売れ筋商品を調べてから購入する予定です。
⇒⇒ シャトレーゼ四国中央川之江店はコチラです
さらに、すぐ隣には、四国中央市内で唯一の書店となった、
明屋書店川之江店 があるので、ふらっと入り、ビジネス書や投資本、
趣味や実用書などの雑誌を見て回り、気に入った書籍があれば
購入しています。
ビジネス書でお勧めなのが、千田拓哉氏の書籍全般で、
『 人生の勝負は朝で決まる。 』
『 マンガ版 人生の勝負は朝で決まる。 』
他にはビジネス書コーナーで、1位から10位まで
ランキング形式で平積みしてある 書籍 が特に役立ちました。
仕事や私生活の面に置いて、雑用の塊なので、優先順位を付け、
前倒し で行うことで、人生が好転します。
最近購入して役立った書籍として、
『 【改訂版】本当の自由を手に入れる お金の大学 』 で、
『 今日が人生で一番若い日!
行動すれば未来は変わるで!
一緒にがんばろな~! 』
という言葉が脳に突き刺さりました。
他には 『 Tarzan の特別編集書籍 』 も役立っています。
仕事でも私生活でも 数をこなす事で 質が高まり、
創意工夫を加える事で、良い仕事が出来る様になります。
店内に在庫が無い場合、店員さんに書籍の取り寄せを
お願いをし、御注文引換証 を貰い、後日自宅に電話が有れば、
明屋書店川之江店 へ出向き、書籍を取りに行っています。
支払いをする際、左手に セルフレジ が3台もあるので、
こちらを利用しています。
Livedoorニュース やネットの口コミ情報で 書籍の紹介 が有れば、
アマゾンや楽天書店で口コミ情報を見てから明屋書店川之江店で
書籍を購入、在庫が無ければ、注文してから後日書籍
を取りに行っています。
この方が時間的なロスを防止出来ており、ネット書店の電子書籍は
便利な反面、客の囲い込みなので、ネット書店を退会すると
電子書籍を見られなくなるので、出来るだけネット書店を利用せず、
明屋書店川之江店 が閉店しない様、微力ながら貢献しています。
特に専門書は立ち読みして、中身を確認してから、
明屋書店川之江店で購入、在庫が無い場合は注文しています。
最近では オンライン書店 e-hon へ登録し、
明屋書店川之江店をMy書店に選択して、
注文した書籍を後日取りに行っています。
ちなみにビジネス書などで、
最後の方のページに、初版発行 ○○年○○月○○日 とあり、
この下に増刷がかかっている書籍は良く売れていると言えるので、
購入時の判断に繋がります。
最近、明屋書店川之江店では、定期的に通信販売で有名な
夢グループの商品 を店頭販売しており、
気に入った商品が有れば購入しており、支払いは有人レジで
呼び鈴を鳴らしてから、支払いを済ましています。
また南風が吹く天気の良い日に、明屋書店川之江店で書籍を購入後に
外へ出て、シャトレーゼ四国中央川之江店 の前や 明屋書店川之江店
との間に立つと、お菓子を焼く香ばしい臭いがして、
つい食べたくなります。
⇒⇒ 明屋書店川之江店はコチラです
さらに、
『 トーハン/シャトレーゼとFC契約、書店敷地に「シャトレーゼ」オープン 』
という記事も参考になりました。
ちなみに日頃から有酸素運動を行うために、自動車に乗るのを控え
クロスバイクである コーダーブルーム RAIL 700 に乗っています。